栄養士かんたん食堂

現役の栄養士、調理師です。 料理初心者の方も簡単にできるレシピ、料理が得意な方も満足できるようなこだわりレシピをご紹介します。

人気のふろふき大根をカブで♪出汁が染み込んだ『ふろふきカブ』レシピ・作り方

かぶ かぶの煮物 田楽みそ ふろふき大根 

 

はやみです。

今日は、出汁がたっぷりと仕込みこんだ『ふろふきカブ』レシピ・作り方をご紹介します。

 

10~12月が旬のかぶ。(3~5月の春も旬ですね。)

秋~冬にかけてのかぶは、特に甘みが強くて美味しいです。

肉質も柔らかく、甘いかぶを活かすために、今回は田楽みそをかけて『ふろふきカブ』を作ってみました。

ふろふきというと大根が定番ではありますが、個人的にはとろっとろに柔らかくしたかぶのほうが好きです♪

 

ただ水で煮るのではなく、出汁で煮るととっても美味しいですよ。

出汁は引くのが一番ですが、時間がかかって大変ですからね。

そういうときは、だしパックを使うのがおすすめ♪

私も大変なときはだしパックを使ってます。

 

愛用のだしパック

安定の茅乃舎ですね♪だしのバランスがよく、だし汁だけでも十分に美味しいです。

いろいろ使ってきましたが、茅乃舎が個人的にNo.1です!

 

 

田楽みそ活用レシピ


 

是非、お試しを!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

 

 

 

 

 

ふろふきカブの作り方

 調理時間:30分

材料

[2人分]

  • かぶ(大) 2個
  • だし汁 400ml
  • 塩 少々

 

〈田楽みそ〉

  • 味噌 70g
  • みりん 大さじ3
  • 酒 大さじ1
  • 醤油 小さじ1/2
  • 和風だしの素 小さじ1
  • 砂糖 大さじ1

 

下準備

  • かぶ・・・皮をむき、2.5cm程度の厚さに横に切る。面取りをする。
  • かぶの葉・・・4~5cm幅で切る。

f:id:eiyoshi-syokudo:20211220102033j:plain



 手順 

  1. 鍋か深型フライパンに、だし汁とかぶを入れ中火にかける。沸騰したらかぶの葉を加えて弱火にする。火が通るまでゆっくりと煮る。
    f:id:eiyoshi-syokudo:20211220102029j:plain
    f:id:eiyoshi-syokudo:20211220102024j:plain
  2. 火が通ったら、粗熱が取れるまでそのままおいておく。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211220102007j:plain

  3. 耐熱容器にみりん・酒を入れ、電子レンジ(600w40秒)で加熱しアルコールを飛ばす。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211220102020j:plain

  4. 味噌・醤油・和風だしの素・砂糖を加えて、滑らかになるまで混ぜる。
    f:id:eiyoshi-syokudo:20211220102016j:plain
    f:id:eiyoshi-syokudo:20211220102011j:plain
  5. 田楽みその完成。
  6. かぶを再び温めなおし、かぶをお皿に盛り付ける。
  7. 田楽みそをかけて完成♪
  8. お好みでゆず皮を。

 

 

POINT

  • 耐熱容器にかぶとだし汁を入れて、電子レンジで加熱すると時短に♪
  • 味を染み込ませるために、かぶに隠し包丁(切れ込み)を入れると染み込みやすく。

 

 

 

 

このレシピでおすすめのアイテム

白づくり 2kg

おすすめの味噌です♪

甘めの優しい味噌が好きな方には是非試してみてほしいです。

白と書いてありますが、白味噌ではないのでご注意ください。

 

バッラリーニ  フライパン 

愛用のイタリア製ノンスティックフライパンです。見た目がおしゃれなだけでなく、安全性にも配慮しているのがいいですね♪

テフロン加工同様にひっつきにくく、しかも金属ヘラも使えるという頑丈さ。

使いやすさも兼ね備えています!

デメリットをあげるとすれば、少し重めのフライパンではありますね。

ですが、見た目・安全性・使いやすさを考えれば全く問題なしです♪

 

料理のおすすめ愛用アイテム

料理が捗るおすすめアイテムです♪

使い勝手・耐久性を考慮し、コストパフォーマンスが高いもののみを紹介します。

 

調理器具

 

包丁

 

鍋・フライパン

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Twitterまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

TOP